コスパ・タイパ重視なわたしのケア&コスメ全て

未分類

ニキビ跡がなかなか消えなくなってきた30代です。若い頃はニキビができても、1週間後には跡は無くなっていましたが、大人になると消えなくなるものなのですね…。

しかし、新たなニキビは全然できなくなりました!chatGPTに聞きながら再構築したケア&コスメが、わたしにぴったり合っていたのだと思います。

そんなわたしの、コスパ・タイパ重視なケア&コスメの全てをまとめてみました。使うアイテムとその使い方を、繰り返す毎日のルーティンに沿った流れで記載しています。

わたしの肌質は混合肌です。Tゾーンはテカリやすく、それ以外は乾燥しやすいです。

この記事が身体のケアや美容で悩む方の参考になれば、うれしいです。

洗顔

朝起きたら、まずは洗顔。

水だけです。ヘアバンドで前髪が落ちてこないようにします。常温くらいの不快に感じない温度の水で10回くらい顔をすすぎます。

これで目覚めて、スイッチが入ります。

無印の竹ティッシュ1枚で、やさしく水を拭き取ります。使い捨てのティッシュが肝だと思っています。清潔大事。

次に、肌ラボの薬用ハリ化粧水を顔全体につけます。

そして、アクアレーベル セルフバリアをパッケージに記載の量(丸で大きさ表示されている)を、顔全体に塗ります。保湿と日焼け止め、化粧下地の役割を果たします。

ここで一旦、服を着替えるなどして時間を置き、肌を落ち着かせます。

化粧と歯磨き

ファンデーションはTHREEを使っています。1プッシュを顔全体に広げます。薄く伸び、さらっとしていて、肌のトーンが上がります。

次に、THREEのシャドウプレイコントゥアリングパレット(廃盤品)で、鼻の下、下唇の下、おでこの生え際、エラの輪郭にシャドーを薄く入れ、鼻の頂点、顎、眉の間、頬にハイライトを入れます。

一番濃い色をADDICTIONアイブロウブラシで取り、アイブロウを1~2回サッと引きます。やわらかいナチュラルな輪郭が描けます。

エリザベスのペンシルで、まゆの中でも瞳の上にある部分と、眉尻を描きます。

このペンシルは、アイブロウサロンで教えてもらいました。描きやすい・安い・コンパクトなのがお気に入りです。

このあと、朝食を挟み、歯磨きをします。

まずは舌磨き。口臭を防ぎます。ノニオ一強です。

歯ブラシは、フィリップスの超音波歯ブラシ。細かくブラシを動かす必要がなくツルツルになりす。2分で完了。時短で効率的。歯は資産なので、お金をかけても、かけ過ぎることはないです。超音波歯ブラシ、めちゃおすすめです。

歯磨き粉は、シュミテクトのトゥルーホワイト。高濃度フッ素配合で、わたしの担当の歯医者さんにもお墨付きいただきました。5mm〜1cm程度の少しだけで十分です。歯科衛生士に指導してもらったのですが、歯磨きは使わなくても磨ける。たくさん使えば、歯が綺麗になるというものではないとのことでした。歯と歯茎の隙間をいかに綺麗にできるかに集中して磨きましょう!

歯磨きが済んだら、色つきのリップを塗ります。かわいい〜!

ヘアセット

まずは、髪へ栄養補給。こちらは毎日、朝と夜に使います。頭のてっぺん、髪の分け目に沿って5プッシュして、指の腹で頭皮をマッサージします。

次に、ヘアオイルで、髪をセットします。trackのオイルを1プッシュ手のひらに広げ、毛先→耳の上から毛先、前髪へとオイルを広げます。しっとりまとまり雰囲気が一気によくなる!金木犀のいい香りに包まれます。

そして、アホ毛対策です。頭のてっぺんのアホ毛を美アリスのヘアスティックでサッサっと髪束に馴染ませます。

スティックだけだと、ぺたっとしちゃうので、手で自然な感じに流したら完成です。

最後に、無印のエイジングケアオールインワンクリームで手の保湿して、家を出ます。このクリームはベタつかないのにしっとり保湿できます。

朝のケアとメイクアップは以上!

おでかけしましょう〜

お昼は、昼食後の歯磨きとハンドクリームを塗るくらいしかしていません。

あとは、香水を振ったり、リップを塗り直したり、気分転換にするくらいです。

夜は、お風呂からです。わたしは夕飯を先に取る派です。また、11:00までにお風呂を済ませるようにしています。生活リズムも大切です。

洗髪、洗身、洗顔

お風呂ではまず、乾いた手でホホバオイルを使い、クレンジング。ホホバオイルを100円玉くらい取り、手のひらに広げて顔全体に伸ばし、洗い流します。NOW FOODSのホホバオイルは、全く酸化していない香りで信頼しています。粘度がほどよく肌馴染みがよく、肌に負担がかかってないように感じます。

次にシャンプー。ルベルを使っています。泡立ちが程よいです。美容院のシャンプーと成分を比較し、コスパの良いこちらに行き着きました。

シャンプーを流さず、そのまま、身体を洗います。殺菌効果が高いと言われるコラージュフルフルを使っています。泡立ちがそれほどなので、5プッシュ使います。価格が高めなのですが、背中ニキビができにくくなったと思います。

身体を洗ったら、シャンプーと一緒に洗い流します。

次はトリートメントですが、こちらは美容院で購入したものを使っています。成分は申し分なさそうですが、価格が高いのでトリートメントもラベルに替える予定です。

そして、洗顔はクレアラシルを使っています。小学校の頃から存在は知っていましたが、最近になってこの素晴らしさに気づきました。サリチル酸のピーリング効果により、毛穴の詰まりを防いでくれ、これによりニキビができにくくなります。最近ニキビができない理由の1番はクレアラシルだと思っています。泡タイプで、楽なのもお気に入りです。

全身洗い流して、お風呂から上がります。

保湿と美容ケア

まずは、顔に朝と同じ化粧水をたっぷり塗ります。

次に、ordinaryのナイアシンアミドをスポイト1回分をTゾーン中心に塗ります。キメが細かくなるので、毛穴が気になるところにつけています。

そして、ニベアソフトを1cm片方の頬に、もう1cmもう片方の頬にくるくる伸ばし、顔の保湿は完了です。

首、鎖骨のあたりもケアします。わたしはイボが気になるのですが、ピーリング効果を期待してレチノールを塗ります。

Advanced Clinicalsのレチノールクリームは、大容量でコスパ良し。ワンプッシュでたっぷり出てきます。それを手のひらから首、鎖骨周りに広げます。

最初はベタつくので、肌に乗せたらそのままにしておきます。髪を乾かしている間にいい具合に乾いてくるので、そこからクリームを延ばします。

髪はドライヤーをする前に、ONE FOODSのホホバオイルを塗ります。100円玉くらいを手のひらに取り、毛先を中心に髪に塗布します。荒目のクシで髪をといて、ドライヤーをかけます。

髪が乾いたら、朝と同じNオーガニックのスカルプセラムを塗り、指で頭皮をマッサージします。

歯磨きは、フロスしたあとに、朝と同じ舌磨き+超音波歯ブラシです。

おわりに

顔見せせずに何の有効性の証明もできていないのですが、わたしは今の肌、髪、歯の状態に満足しているので、それぞれのケアの内容をまとめてみました。

ミニマル、コスパ高、タイパ良しな内容だと自負しているので、何か参考になることが見つかったら幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました